ラプンツェルに続いてベルのドレスを作ります🌹
生地を作る
ベルもなるべく公式に寄せたくて
バラのデザインの生地を探しまくったのですが
好みの黄色い特殊生地でバラは見つけられませんでした🥹
ということで
ものは試しに自分でデザインしてみることにしました💪🏻
絵を練習したくて購入したプロクリエイトというアプリを使用しました!
素人すぎて全然設定とか分かりませんが
なんとかテキスタイルを作成してみました✨
そして届いた生地はこちら💁🏻♀️
なにこれダメじゃん🫣
ぜんっぜん柄が出ていない!!
成功しかみてなかったためにリアルファブリックで2mも買っちゃって
7千円超えの高級失敗作を生み出してしまいました🫠
全く写っていないわけではなくて
ところどころ色が乗っているのでより一層
他では使いにくい、、、
そしてこれでは満足できないので描き直しました!
それがこちら💁🏻♀️
どうでしょう🫣
今回また2m買う勇気はなかったので
サンプルを注文!
写真ではちょっとわかりにくいですが
いい感じにできました👏🏻
これを身頃に作っていこうと思います✨
身頃を作る
今回もまず身頃から作っていきます!
身頃はベアトップにするとズレすぎて着れないので
風に見えるようにベージュの生地と組み合わせて作ります💡
アナの戴冠式風ドレスも同じようにして作りました☺️
(作ったのはブログを始める前なのですが🤣)
まずは裁断して
縫います🪡
そして今回は撮りました📸
表地と裏地を合わせて袖ぐりを縫うときには
脇の縫い代分を残しておきます!
縫えたら襟ぐりと袖ぐりのカーブのところに切り込みを入れて表に返します。
表に返したら表地と裏地、それぞれ脇を縫います。
これで、表地と裏地が分かれた身頃の完成です💡
もし表地と裏地の境目に隙間があれば内側からミシンで縫うか
手縫いでコの字に閉じてください🫣
スカートを作る
今回もいつもと同じく(😂)ゆきさんのブログを参考に
ベルのスカートを作ります。
スカートの型紙はダイソーで買ってきた模造紙で作りました。
模造紙なので厚みがあるのに加え、巻きぐせが強くて扱いづらかった😂
廊下から失礼します😇
模造紙を折りたたんで
印をつけてから切り取ります✂︎
これは開くと90°なので、片側を「わ」にして180°の半円スカートを作ります!
計算は自力でやろうとも思わなかったので
こちらのサイトにお世話になりました💪🏻
スカートに使用したのは最初に生み出した
7千円超えの高級失敗作🥺
要尺的にいい感じだったのでここで成仏させます。
型紙に合わせて裁断✂️
そこに同じサイズに裁断した黄色のオーガンジーを重ねます。
スカートの裾は2枚重ねてゴールドラメのウーリーで巻きロックにします🫶🏻
やる前は億劫だったミシン針の付け外しやその他の調整も
やってみればなんてことない感じですんなりできました!
このラメウーリーのシリーズお気に入りで4色くらい持っています💕
スカートは下糸をゴムカタン糸に変更して一気にギャザーを縫っていきます。
日々ミシンを触る時間よりスマホを触る時間のほうが長いので
他の方が作るベルのドレスを研究していたのですが
割と多くの方がこの方法で作っていることがわかりました💡
ゴムカタン糸を縫うときは
縫い目は通常よりも少し大きく、糸調子は強めに調整したところ
いい感じになりました!(あくまでも私の場合です。)
そして出来上がったスカートがこちら
組み立てる
身頃にスカートをつけました!
この状態だとちょっと寂しかったので
気持ちふっくらさせるべく内側にチュールスカートをつけました✨
身頃との境目の白い部分はチュールの長さだしです🤣
1日パークで過ごすことや、ドレスが普段着の娘にとって
トイレはすぐにいけたほうがいいという親の都合で
パニエは履かせないスタイルなので、このようにしていますが
「ちょっと撮影のため」に作成される場合はパニエあったほうがいいと思います💡
今回なんとなく6mのギャザーにしましたが
ちょっと物足りない感じがするので10mくらいあってもよかったかもです😇
ショール的な部分は
肩に使ったベージュの生地にオーガンジーを二重にして重ねました。
後ろはこんな感じ
なんかちょっとズレたけれど
もう時間もないのでこのまま行きます🫣
ファスナーをつけて本体は完成です!
ファスナー下のギャザーはゴムカタン糸でやっても
厚みがあるからかうまくできなかったので
仕方なく荒ミシンをかけてギャザーを寄せました🫠
バラを作る
やっぱりバラは欲しいよね。ということで
YouTubeを参考にバラを作ります💪🏻
まずはリボンをカットして
グルーガンを使ってちまちまパーツを作っていきます。
ダイソーの両面サテンリボンを2巻半くらい使用しました。
胸元とスカート合わせて8個のバラが完成!
裏にブローチピンをグルーガンでしっかり固定して
1番綺麗なバラを胸元に、
残り7つをスカートに取り付けます。
ようやく、、、
完成です!
パニエがない分トルソーに着せた感じはストンとしたシルエットになります。
バラは前中心から後へ行くにつれて
少しずつ斜めに下がっていくよう取り付けてみました💡
後中心は座った時に危ないかもしれないので付けませんでした。
どなたかの参考になれば嬉しいです🥰