姪ちゃんが生まれてから、娘と姪ちゃんのお揃い服を作っているのですが
今年もしっかり作ります🥰
最近は他のことで忙しくてあまり作れていなかったので
久しぶりのお揃い服になります😌✨
パターン
今回作るのは Vintage Little LadyさんのMariaです🎀
ここのショップはすんごく可愛いパターンが多く
新作が発表されるたび即買いしているのに
1着も作れないままここまで来ました🫠
DL型紙の中で
国内外合わせて今1番種類を積んでるパターンショップだと思います😂
頑張って作ります🌱
準備する
今回使用する生地はこちら💭
近所の生地屋さんで可愛いっ!と思って買って帰ったら
以前にも買ってたらしく家にもう一色いました笑
期間が空いてもやっぱりときめいちゃう
こちらの生地を使用します🥰
裏地はいつもの綿ポリです✨
そして型紙!
Mariaの貼り合わせ枚数は24枚💡
少なく感じますね🙃
海外パターンの扱い方はいつも迷走していて
貼り合わせを何回もする手間を省こうと
全部貼ってしまってから必要サイズをハトロン紙などに写して使ってみると
今度はでっかく繋がった1枚を広げるスペースがなく書き写すのも手間でした🤣
今度は貼り合わせたあと
1番大きなサイズに切り離して
こちらもまた写すという使い方をしてみましたが
やっぱり書き写すのが手間でした🤣
そして今回2着作るのですが
もう2部印刷しました!
2サイズ分貼り合わせて切るのはどうか💡
結果、貼り合わせるのはちょっと面倒ですが
書き写しよりもこっちの方が私には合っていました☺️
販売とかされていてフルサイズパターンを準備するって方は
書き写し式の方が手間とコストが少なく済むのかなと思います☺️
2着分の裁断が終わりました✨
よく見ずに雰囲気で進めすぎて
何度かやり直しをし、生地を無駄にしちゃいました🥺
縫っていく
縫っていきます🤩
今回は製作期間1週間というお急ぎソーイングのため
製作過程の写真はあまりありません🤣
手順書に沿って作り
アレンジしたところを中心に記録していきます📷
襟を作る
ドビー織り?の生地で真っ白な襟を作ります!
柄ワンピースに白い襟🤩
このパターンのサムネ?画像がそんな仕上がりになっており
一目惚れをしたので構成だけでも寄せます💡
初めは装飾なしの予定でしたが
家にあったブレードの存在を思い出して
ラインを入れることにしました🥰
朝活を始めて毎日作業する時間が作れるようになったので
こんな一手間もかけられるようになりました🥹
心の余裕ってやつですね🤭
袖を作る
やっとの思いで袖が完成しました😂
今回1番の難所かもしれない!
手順書の通りにフリルをつけてから袖本体を合わせたのですが
多分これは袖本体を合わせてからフリルをつける方が楽だったかもしれません🥹
2着まとめて作業したので検証できずですが。笑
身頃が完成
身頃の肩、脇を縫い
襟と袖をつけました!
すでに可愛い!!👏🏻
スカートをつける
このワンピースは360°の全円スカートなので
ギャザーはありません🌱
ギャザーが無いだけであっという間にスカートが付きました🤣
コンシールファスナー
背中を縫い合わせ、コンシールファスナーを仮止めします!
この辺りは翻訳ツールを使ってもよく分からなかったので
いつも自分がやっている方法で付けました👍🏻
そしてここから職業用ミシンを導入したのですが
コンシール押さえは今まだ買っていないので
インスタで見た付属のファスナー押さえで縫ってみます💪🏻
押さえでムシを立てるように縫えば
普通に縫えました💡
ですが、少し外側だったようで
フラットニットのような仕上がりに🤣
4本目(黄色の向かって右側)でなんとかコツを掴み、そこだけいい感じになりました✨
もう少し修行は必要ですが
今の調子だとコンシール押さえは買わなくても済みそうです✨
スカートの裾を処理
不要だと思って裁断せずにいたパーツが
実はスカートの見返しだったので慌てて裁断しました🙃
これが結構な生地を使うパーツで
黄色は足りましたがピンクは足りませんでした!
新しいミシンに三巻押さえが付属していたので
こちらを試してみることにしました💪🏻
家庭用の時も挑戦したことがあって
全くうまくできなかったので苦手意識高めなのですが
今回フッコンを手に入れたことによってうまくできるかも!
と期待も込めて挑戦です✨
結果は、、、、
うまく行ったぶぶんもありますが
ダボついたり
二つ折りになってしまったり
結局綺麗にできなかったので
急いで生地を買い足し見返しにしました🥺
完成!
そんなこんなで完成しました✨
最終的に、会う約束が流れたので
1週間どころか1ヶ月かかってようやく完成しました🤣