唯一無二の手づくり服

フルタイムママの息抜きハンドメイド記録

このブログにはPRが含まれています。

友人夫婦への出産祝いを作る ③

 

この春

友人夫婦に第一子の男の子が誕生したので

張り切ってお祝いを準備していきます🎉

 

この記事は前回からの続きになっています。

もし良ければ①と②も読んでいただけると嬉しいです✨

 

tomotohane.com

tomotohane.com

 

だるまオール

最後に作るのはBaby&KidsHandmadeさんのだるまオールです!

baby-kids-handmade.stores.jp

 

これは本当は娘に着せたくて購入したパターンなのですが

作る時間が取れないうちにサイズアウトしてしまい

作りたい欲求を消化するためにプレゼントとして何度か作っています🥹

ブラウスやシャツと一緒に共布で作り、セットアップとして贈っています🎁

 

使用する生地はこちら

だるまオールのメインとなるのはこの右側のツイルなのですが

なんとこちら!

友人夫婦の披露宴でお土産としていただいたナプキンなんです😌

 

当日は持ち帰って何にしよう?と思っていたのですが

数日経って「将来子どもが生まれた時に服にしてプレゼントしよう」と閃き

いつも集まるグループの友人みんなから集めさせてもらい

ついにその時がやってきました!

 

というわけでこちらはYouTubeの手順にそってサクサク作って行きます⭐️

youtu.be

 

表地は全てツイルを使用し、

身頃の裏地にオデットを使用していきます。

f:id:tomotohane:20240423124634j:image

 

ツイルに比べてリバティは薄いので

接着芯を貼りました💡

f:id:tomotohane:20240423124714j:image

接着芯は、シャツで使用したものと同じく

クライムキさんの万能接着芯です😌

 

いよいよ縫っていきます。

縫うにあたって糸を選んでいたのですが、なかなか決めきれませんでした🤣

X(旧Twitter)でソーイング仲間に意見をもらい

上から2番目の254番で進めていくことにしました!

 

まずは肩紐作りから💡

 

後身頃につけました!

 

前身頃も作りました。

すでに可愛い💕

 

パンツ部分を作り

 

ギャザーを寄せます💪🏻

 

私はさつきさんゆきさんからの情報を組み合わせてギャザー3本

裏糸レジロンでギャザー寄せをしています✨

2本目と3本目の間を縫うのですが、3本目があることによって

両サイドからギャザーを固定?できるので綺麗に縫えるようになりました💡

そして裏糸をレジロンにすることで滑りが良くなり

生地が寄りやすいし、最後に糸を抜きやすくもなりました🌟

本当にやりやすくなったので皆さんもぜひやってみてください!

 

身頃とのドッキングが完了し、足周りにゴムを入れました!

 

最後にボタンを付けていきます。

今回使うボタンはこちら

くるみボタン、プラスナップ、接着芯を貼ったハギレです💡

生地に厚みがある場合は接着芯なしでも大丈夫です。

 

表になる部分全て

くるみボタンにしていきます💪🏻

まずは生地よりひと回り大きめに生地を切ります。

この時出したい柄が中央にくるようにします😉

 

生地の周りをぐるっとぐし縫いし

 

くるみボタンを内側に入れて絞ります

 

柄がちゃんと出ているか確認し

 

打ち具でしっかり固定します✨

 

プラスナップも同様に

ぐし縫いをしてからプラスナップを包みます

 

全部包み終わりました!

 

1番大きなくるみボタンは肩紐用に

大きい方のくるみスナップは股下に

小さい方のくるみスナップは身頃の脇にそれぞれ取り付けていきます💡

 

これで完成です☺️

 

トルソーとサイズが合っていないので少しピチピチですが

なんとか着れました🤣

 

最初に言いましたが80sizeなんですよ!

そんなちっちゃな男の子がかっちりした服装をしている姿を想像するだけで口元が緩んじゃいます🤭

 

無事に完成した出産祝い🎁

友人夫婦の息子くんの健やかな成長を願ってプレゼントしたいと思います☺️

 

span.author.vcard {display:none;}