唯一無二の手づくり服

フルタイムママの息抜きハンドメイド記録

このブログにはPRが含まれています。

旦那と娘のお揃いシャツをバレンタインに贈る 〜娘シャツ〜

バレンタインはもう過ぎましたが

今年は旦那と娘にお揃いのシャツを作ってプレゼントします💡

 

型紙を準備

今回使用した型紙は、いつもお世話になっているゆきさんから

詰め合わせシャツのパターンを購入しました✨

yamadasewing.com

 

詰め合わせというだけあって各パーツ本当に色々なパターンがあり

どの組み合わせにしようかめっちゃ迷いました🤣

型紙も100サイズの場合A4で55枚もありました!

一気に全部印刷しても半分以上使わなかったので

組み合わせパターンを決めてから必要なところだけ印刷するのが良さそうです💡

(当たり前かな笑)

 

裁断

組み合わせを決めたら

必要なパーツを裁断していきます🫡

 

今回私が作るシャツは

『スクエアカラーの前肩線ドロップショルダーシャツ・前立て別布・ワンピアレンジ』です!

情報量多過ぎますよね😂

きっと私も将来忘れてると思うので、こうして記録しています😂

 

なので、必要な型紙パーツは

・スクエアカラー

・ドロップショルダー身頃の前肩線ver. ワンピアレンジ

・前立て別布

・ドロップショルダー用長袖

・カフス

・バイアステープ

です。

 

f:id:tomotohane:20240306193023j:image

上記パーツの裁断が終わりました!

サメの生地(多分シーチング)は地元の生地屋さんで一目惚れし、

絶対旦那と娘のお揃いシャツ作るぞ😤と意気込んで買った生地です。

これにマルイシさんの綿ポリハーフダンガリーを合わせました✨

娘にはピンクチェックを使用しています。

接着芯を貼る

サメ柄の生地に対しチェックの方が薄いので
チェックのパーツ全てに接着芯を貼りました。
f:id:tomotohane:20240306193017j:image
接着芯はKOKKAさんの“らくはり”というシリーズを使ってみました。
押し当てずとも、アイロンをゆっくり滑らすだけで楽に貼れるよという商品のようです💡
 
滑らしながら貼ってもシワになったりせずに貼れたので確かにちょっと楽かもしれません!
ただいつもより温度高めでいかないといけない感じはしました👀
 
 

袖を準備する

シャツということで、剣ボロあきを作ります。

詳しい手順はゆきさんの仕様書に記載されているので

頑張ったぞ!ということで写真だけ撮りました📸
f:id:tomotohane:20240306193033j:image

 

身頃と袖を合わせる

まずは前身頃と後身頃(ヨーク)の肩を縫い合わせ

f:id:tomotohane:20240306192956j:image

 

袖をつけ、脇を縫いました
f:id:tomotohane:20240306193014j:image

 

脇を縫った際にオリジナルタグを挟みました💕
f:id:tomotohane:20240306193030j:image

オリジナルタグの購入記録はこちらから

tomotohane.com

 

襟を作る

今回のメインとなる襟を作ります!

でも中表に縫ってひっくり返すだけなので特にポイントはありません🤣

 

前立てを作る

前身頃に前立てをつけて行きます!

まち針で止めようとしたところ、、、

f:id:tomotohane:20240306193004j:image

長さが足りませんでした🤣

身頃をワンピースアレンジで丈を伸ばしたのに

前立て分を伸ばすのを忘れていました🤣🤣

 

気を取り直して前立てを作り直し

身頃につけました👏🏻

襟は5mmで仮止めしました。


f:id:tomotohane:20240306193020j:image

 

襟ぐりの処理をしていきます。

スクエアカラーで前立て別布の組み合わせはレシピになかったので

我流で進めていきます🫡

 

バイアス布を襟ぐりより2cm以上長くなるように準備し

長辺の片側を1cm折っておきます。

 

バイアス布を前立ての両端より1cm以上はみ出るように合わせ

縫い代1cmで縫いました。
f:id:tomotohane:20240306193000j:image

カーブに切り込みを入れ、

両端を包むように織り込んで

f:id:tomotohane:20240306193007j:image

端にステッチをかけていきます。f:id:tomotohane:20240306193026j:image

襟ぐりの処理が終わりました!

f:id:tomotohane:20240306193011j:image

 

カフスをつける

袖にカフスをつけていきます。

仕様書ではタックを入れることになっているのですが

なんとなく可愛い感じにしたくてギャザーに変更しました💡

しれっとポケットもつきました👀

 

うーん、ギャザーにしては量が少ないので

大人しくタックにすれば良かったかも🤣

 

ボタンを付ける

ボタンを選んでいきます👏🏻

娘服のボタンは毎度一緒に選びます👧🏻

選ばれたボタンを付けました!

 

そして娘に試着してもらったところ

裾は丸よりもまっすぐにした方が良さそうだったので修正し

完成しました!

 

旦那シャツ篇に続きます😉

 

span.author.vcard {display:none;}